テレビ番組を変えたある出来事

35年くらい前、土井たか子という政治家がいました。日本社会党の議員で独身、子供もいませんでした。

土井さんが社会党の委員長になると、女性たちから圧倒的な人気を得ました。

これを

「土井たか子ブーム」

と言います。

そして土井さんが率いる日本社会党は1989年参議院選挙で大躍進しました。


選挙後、ある政党が

「なぜ土井たか子さんは女性から人気を集めたのか?」

と分析を行ったのです。

その結果は意外なものでした。


女性たちが土井たか子さんを見ると

「幸福感に満たされるので、人気を集めた」とわかったのです。

具体的には以下の3つです。


「土井さんは○○だ。それに比べて私は○○じゃない。私は幸せだ」


「土井さんは独身だ。それに比べて私は結婚している。私は幸せだ」


「土井さんには子供がいない。それに比べて私には子供がいる。私は幸せだ」


ということです。


この影響は意外なところに現れました。

それはテレビ番組です。


この分析結果がある月刊誌に載ってから、 テレビ番組で明らかに○○枠が作られ、特に○○な女性芸人が多用されるようになったのです。


汐留のテレビ局はこの傾向が強く、日曜日の夜の番組は○○タレントばかり出ています。


ちなみに○○枠の女性タレントが結婚した途端、テレビから消えてしまいます。

つまり女性たちは「幸せな女は見たくない」ということです。


前述の3つの条件を頭に入れて、テレビを見ていると

条件を3つクリアしているタレントや

2つクリアしているタレント

ばかりが出演していることに驚くばかりです。



コメント

このブログの人気の投稿

徳分の法則

アワの歌健康法 問題点と感じたこと

徳切れ人間の恐怖